避難訓練(火災)

令和4年1月11日(火)

 

火災・地震・不審者対応と、3パターンの避難訓練を毎月1つずつ実施している高橋保育園。

1月の避難訓練は「火災」。

しかも今月は、金峰待機所の方々に立ち合いをしていただきました!!

 

午前10時、給食室から火災が発生したと想定し、非常ベルが鳴ります。

大きな音にビックリしながらも、先生達の誘導を放送を良く聞いて、避難をするお友達。

(本日は、雨のため事務所前への避難となりました)

上手に避難が出来たお友達は、園長先生たちのお話をしっかりと聞き

火事がおこった時はどうすれば良いのか?避難するときに気を付ける事・・・などを教えてもらいました!!

そして、金峰待機所の方からも

どうしたら火事がおこってしまうのか・・・などのお話をしっかり聞いたり、大きな声で手をあげて、質問に答えたりと、しっかりとした姿勢で避難訓練に参加することが出来たお友達でした☆

その後、各クラス代表の先生達が水消火器を用いて、消火訓練をおこないました!!

火が描かれたパネルに向かい消化器を向けます!!

思いきり水をかけると、パネルが倒れて「消火成功」の文字が!!

お友達からは、大きな拍手が送られます☆

先生達も消防士さんのお話をよく聞いて、いざという時の為にしっかりと訓練を受けています!!

 

さぁ!!避難訓練を終えたお友達は、いよいよ待ちにまった救急車見学です!!

あひる組の小さいお友達から順番に乗せていただくため、うさぎ・すずめ・ひばり・つばめ組のお友達は、消防局からお借りしたDVDを鑑賞しながら、お部屋で待ちます♪

そんな中、あひる組さんが消防車へと乗り込む準備をしていると・・・

救急指令が入りました!!

消防士さん達は瞬時に表情を変え、すごいスピードで着替えて、出動されていきました!!

(お友達が乗り込んだ後では、出動までの時間が少し遅れてしまうところだったので、乗り込む前で良かったぁ~と、ホッとする場面でした💦)

「いってらっしゃーーーい!!気を付けてね!!」

と、ちょっぴり残念そうにしながらも、手を振るお友達でした☆

という事で、引き続きDVD鑑賞をするお友達。

大丈夫!後日、待機所へ伺った時に「またお時間ある時救急車見学をさせてください!!」ってお願いしてあるから、きっといつか来てくれるはず!!

男の子だけでなく、女の子も、救急車や消防車を見ると目がキラキラさせる姿がとても可愛らしいです♪

立ち合い訓練にご協力いただきました、南さつま市消防署金峰待機所の皆様、本当にありがとうございました!!