平成30年7月19日(木)
今月の食育の日は
熱中症予防のお勉強と、フルーチェ作りをしました♪
3時になると、まみ先生講座が始まりました♪
Q.牛乳はどこからくるの?
A.ウシさんのお乳!!
(みんな、よ~く知っていますネ)
Q.本当は、ウシさんの赤ちゃんが飲むためのお乳を、牛乳としてみんなはいただいています。いただく前には、どんなご挨拶をすればいいですか?
A.いただきます!!!
(とても大きな声で、答えてくれました)
Q.牛乳は、そのまま飲むこともできるけれど、他の食べ物に変身することもできます!さて、どんな食べ物に変身するでしょう?
A.ヨーグルト!!!!
(おぉ!すばらしい!ひばり組の女の子が答えてくれました!)
A.チーズとバター!!!!!
(まみ先生がヒントを出してくれましたが、ちゃんとみんなで答えることができました♪)
おウチでも、また子ども達に聞いてみてくださいネ。
そんな牛乳を使って、いよいよフルーチェ作りです!!
クラスごとに分かれて、みんなで協力しながら作ります♪
つばめ組さん☆
袋を開けるのも牛乳を開けるのも、とても早くてあっという間に出来上がり♪
ひばり組さん☆
ひばり組さんは、業務用の一番大きな泡だて器を使っていたので、そちらも貴重な体験だったのでは!?
すずめ組さん☆
みんなで交代しながら混ぜ混ぜぇ~
牛乳を入れたあとの変化が面白くて、夢中になっていました♪
うさぎ組さん☆
今回は、うさぎ組さんも自分たちの手で!!
とても上手に出来ました♪
さぁ、いよいよ実食です!!
自分たちで注ぎ分けて…
美味しいィ~~~♪
自分たちで作ったフルーチェはまた格別に美味しかったようで、たくさんおかわりしていました!!
もちろん、あひる組さんも☆
美味しいフルーチェいただきました♪