令和7年8月22日(金)
前々日の天気予報では、晴れマーク☀
さすが、十八度踊り☆
8月22日に雨が降るということは、長年、高橋保育園で働いている先生たちでも経験したことがありません!!
ヨッカブイは、水の神様なので、雨は降らさないのです!!
しかし。。。
8月21日(木)
えッΣ(・ω・ノ)ノ!?
台風!?
うわッ💦とんでもない大雨💦
開催の有無が危ぶまれる、十八度踊り!!
園の行事であれば速やかに判断することが出来たのでしょうが、十八度踊りは、高橋地域で開催される水神祭り。。。
ということで、高橋地域からの連絡を待つことに・・・
その間、雨風はどんどん酷くなり、外は大嵐に💦
南さつま市には冠水する箇所も出ており、園周辺河川の水位も上がりだして、危険な状況に💦
未だかつて経験のない
【十八度踊り中止】の方向性も考えられましたが・・・
集落の判断は
「十八度踊りの開催決定!!」
雨天時を考慮しての、開催とはなりますが、ひとまず十八度踊り事態が中止になることは避けることが出来たので、ホッと胸を撫でおろしました。
しかしながら今回、十八度相撲においては、天候不良や悪条件での開催となるため、参加の有無は各ご家庭に判断していただき、安全第一におこなう運びとなりました。
8月22日(金)
お相撲に参加するお友達が
バスに乗って高橋公民館へ移動しました!!
ご挨拶して中へ入ると・・・
すでに、集落の方々が準備中!!
みんなも、順番に
まわしを着けてもらい、子ガラッパへと変身☆
ご覧ください!!
このカッコ良い姿を(´艸`*)♡
≪つばめ組(年長)≫
≪ひばり組(年中)≫
みんなを応援しに
松木のジィちゃんも駆け付けてくれました♪
その頃、ヨッカブイさん達も、奇妙な姿で現れました!!
みんなに少し近づくと
うわぁーーー💦
あら♡
こんなところに隠れているお友達も♪
4・5歳児男子だけが知っている、ヨッカブイさんの秘密がわかっていても・・・
やっぱり怖いものなんですね💦
さぁ!!
ヨッカブイさん達が揃いました☆
なんて、カッコ良くて
恐ろしい(≧▽≦)💦💦
この頃、同時進行で、玉手神社にて、水神様のご供養がおこなわれておりました。
しかしながら、まだ空からは大きな音を立てて雨が降り続き、玉手神社の土俵で取り組みをおこなうことが困難とのこと・・・
本当に残念ではありましたが、十八度相撲は、この時点で【中止】の判断となりました。
これまで、暑い中、時間を見つけては練習を重ねてきた4・5歳児の男の子たち。
練習の成果を少しでも、高橋地域の方に見て頂きたいという思いもあって、お友達に協力してもらい、数名ではありましたが、公民館で相撲を披露することとなりました☆
東と西に分かれて、行事の勇ましい掛け声で始まった、十八度相撲!!
まずは、土俵を清めるための、「砂かかじり(砂かかじぃ)」をおこない、ケガなく取り組みがおこなえるようにしていきます。
砂があると見立てて、一生懸命砂を飛ばします!!
リハーサルとは場所も違えば、周りにヨッカブイさんが居て、見られているというドキドキ感もありましたが、代表の2人は、しっかりと公民館中央を清めてくれました☆
そして、東と西の代表が、ヨッカブイさんと取り組みをおこないます!!
覚悟はしていたけれど、実際目の前にすると・・・
大きい💦
それでも!!
力を込めて思い切り向かっていき
最後のひと押しで!!!
思い切りひっくり返すことが出来ました!!
こちらのヨッカブイさんも、またまた大きい💦
みんなの何百倍ものパワーがありそうですが・・・
正面から一生懸命立ち向かって・・・
ドシーーーン☆!!
大きなヨッカブイに打ち勝つことができました!!
頑張ったみんなに大きな拍手です☆!!
だいぶ縮小することにはなったけれども、この場を借りて、奉納相撲をおこなうことが出来たことに、お友達はもちろんのこと、集落の皆さんもホッされた表情をされていたのが、とても印象的でした♪
4・5歳児男子のみんな!!
本当にお疲れ様でした\(^o^)/
頑張ったみんなに大きな拍手です♪
その後、ヨッカブイさん達は、高橋公民館を出発し、高橋保育園へと移動します!!
移動手段は・・・
保育園バス(笑)
「椅子、小ッちゃ!!!笑」
と、言いながらバスに揺られるヨッカブイさん達です♡
雨が打ち付けるなか、園庭には多くの来園者が集まりだし
ヨッカブイさんも園に到着したころ、鐘の突き手の方々も園庭へとやってきました!!
♪カーンカーンカーンカーン♪
耳をつんざくような鐘の音が園庭をはるかに超えて、高橋集落内に響き渡ります☆
この鐘の音を合図に、ヨッカブイさん達が動きだします!!
園庭は、雨の影響で大変ぬかるんでいたので、今年は保育室内で待機していたお友達の元へ・・・
ものスゴイ勢いで、ヨッカブイさんが走りこんできました!!
逃げまどうお友達💦
広報で来られた方々も、お友達の恐怖に怯える表情を撮らえるために、必死で追いかけます!!
次々と捕まるお友達💦
逃げても逃げても追いかけてきます💦
ヨッカブイさんは、次から次へと部屋を移動し、お隣のお部屋へ!!
恐怖で固まるお友達💦
そんなお友達の元へ、ヨッカブイさんはどんどん近づいてきます💦
近ッΣ(・ω・ノ)ノ!!
怖いーーーーー泣!!!
と、必死になって逃げるお友達💦
でも捕まっちゃう💦💦
テラスで観覧するママの姿を見つけ、助けを求める様子も💦
みんな怖いよね・・・💦
けれども!!!
これも、ヨッカブイさんのパワーで、水の事故からみんなを守り、無病息災を願うため☆
先生たちも、必死でみんなの安全祈願のために、心を鬼にして頑張ります!!
もうみんな、恐怖でしかありません💦
そんななか・・・
「あれ?なんだか、お兄さん・お姉さん達のお部屋が騒がしいなぁ~」
と、気になりだした、あひる組のお友達・・・
すると・・・
部屋の扉がガラッと開いて・・・
「え?」
「えーッ?」
「えッッッー💦」
「いやぁーーーーーッ(怖)!!!」
一気に恐怖💦💦💦
どんどん部屋の中へ入ってくるヨッカブイさん達は
次々とお友達を抱き上げていきます!!
お部屋は、恐怖に怯えた泣き声・・・というより、叫び声が響き💦
時折、テラスにいる保護者の皆様にも、ヨッカブイさんからシャッターチャンスのサービスが笑♡
さぁーーー!!
ここでも、先生たちは、みんなの無病息災を願って、必死です💦
こんなに小さくて可愛い赤ちゃん達のところへも、容赦なくヨッカブイさん達はやってきました💦
みんなに怖がられながらも、本当は優しいヨッカブイさん♡
高橋保育園の子ども達が大好きなのです♪
そんな本心を知ってか、知らずか・・・
先生達の手を離れて、そっと抱かれるお友達♡
けれども・・・
やっぱり・・・
「いやぁーーーーーッ(泣)!!!」
本当は優しいヨッカブイさんだけれど、やっぱりみんなも怖いよね💦
それでも最後は・・・
アイドルのように手を振って、みんなにバイバイしながらお部屋を後にしました♡
その頃・・・
園庭では、卒園児のお友達を始め、地域の方や
県内外から来られた、一般の方々で大賑わい☆
たくさんのカメラが、みんなを追っていたのだけれど・・・
きっと、みんなはそんな様子に気付くはずもないよね💦
保育園が少し落ち着いたころ、鐘の突き手の方々が
園庭で思い切り
♪カーンカーンカーンカーン♪
・・・と
耳をつんざくような鐘の音を響かせながら
公民館の方へ向かって歩きだしたところで
園での十八度踊りは終了。。。
みんなホッと胸をなでおろし、水分補給をしながら心を落ち着かせておりました。
そして!!
ヨッカブイさん達は、またまた保育園のバスに乗り込み
高橋公民館へと戻ります!!
到着すると、4・5歳児男子たちは、着替えを済ましてヨッカブイさん達を待っていました!!
ヨッカブイさん達も、大変お疲れのご様子ではありましたが、頑張ったみんなに1人1人ご褒美を配ってくれ
みんなは、とても嬉しそう♪
その表情は、また1つ大きく成長したようにも見えました♡
最後は、すっかり仲良くなったヨッカブイさん達と記念撮影☆
ヨッカブイ(大ガラッパ)と、子ガラッパが仲良く写真におさまることが出来るのは、4・5歳児男子が、高橋保育園で成長し、ヨッカブイの正体は・・・という怖くなくなる証拠を知る年齢まで達したという、成長の証でもあります☆
その成長を嬉しく思い、これからもこの十八度踊りを8月22日に楽しみたい・・・
という、思いはありますが、地域が主となって開催する十八度踊りは、今年で最後。
園としては、なんとかこの、全国でも大変珍しい奇祭を、これからの世代にも繋げていきたいという思いはありますが・・・
来年からの課題として、しっかりと検討していきたいと思っています。
最後になりましたが、改めてこの「十八度踊り(通称・ヨッカブイ)」について、説明させていただきます。
◎高橋集落の玉手神社に奉納される水神祭りです。異様な姿の大ガラッパがシュロの皮を頭から被り、夜具をまとい、カマギ(袋)と竹笹を持ち「ヒョーヒョー」と、大きな奇声を上げながら、子ども達を追いかけ、集落をまわります。カマギ(←今年は、危険防止のため未使用)に入れられた子は、水難を逃れ「無病息災」が約束されるといわれている、全国でも大変珍しいお祭りです。
と、いう伝えがあります。
お友達には、少し怖い思いをさせてしまいましたが、みんなの無事を守るため・・・
祈願させていただきました!!!
令和7年8月22日・・・
天候不良により、例年とは少し内容を変更することとなりましたが、今年も無事、玉手神社に奉納することが出来、十八度踊りを終えました。
その頃・・・
園庭には、セミの声が響き、空を見上げると青い空に白い雲が流れていました。
金峰山も、てっぺんがまだ雲に覆われてはいるものの、昨日からの景色とは打って変わって、キレイに見渡せるようになりました!!
この天気の流れで、水神様のパワーのスゴさと、伝統ある「十八度踊り」の大切さを感じさせられました。
南さつま市内では、河川の氾濫から、浸水被害にあっている地域も多くみられます。
雨がやみ、晴れ間が見えだしたことで、少しでも水が引いてくれることを願います。
さぁ~それでは!!
色んな汗をかいたみんなは、キレイさっぱりシャワーを浴びて、心を落ち着かせる時間に♪
ゆったりとした気持ちで絵本を見た後は・・・
園長先生の
☆マジックショー☆
今回も、みんなをアッと驚かせるマジックがどんどん披露され
みんなは、もう夢中(´艸`*)♪
ヨッカブイさんと過ごした、恐怖の時間をすっかり忘れるぐらい、面白くて楽しい時間を過ごしました♪
気持ちも落ち着いた頃・・・
逆に落ち着かなくなるのは、みんなのお腹♡
色んな感情を爆発させたので、ペコペコになったところに、美味しい給食が登場します☆!!
本日のメニュー ↓↓↓
みんな大好き「カレー」です☆
夢中になって、食べ進めるお友達♪
頑張ったぶんだけ、給食がとても美味しそう♡
もちろん、おかわりも♡
頑張ったから、いっぱい食べなきゃね♪
お隣の、うさぎ組さんも、美味しい給食いただいておりました♡
お腹が空きすぎていて、あっという間に食べちゃっていた、うさぎ組さん♪
いっぱい動いたあとの給食は本当に美味しいね☆
あひる組さんだって、お腹いっぱい食べますよ!!
小さな体で一生懸命、抵抗しながら、本当によく頑張りました♡
もちろん赤ちゃん達も♪
先生たちが、アーンてしてくれるから
小さなお友達も先生たちに・・・
「アーン(^◇^)♪」
ありがとう(´艸`*)♡
とても可愛い、あひる組さんです♡
お腹いっぱい!!
ごちそうさまでした\(^o^)/
これで、今年の十八度踊りが全て終了しました!!
また、お天気が良い日に、みんなで玉手神社を訪れて、神様に手を合わせに行こうと思います♪