おいしい給食♪いただきます!!【第2弾】

令和7年7月10日(木)

 

納豆(7月10日)の日ですね♪

でも、今日の給食は。。。

鹿児島の代表的な郷土料理である

「さつま揚げ」です\(^o^)/

そして、もう1品・・・

献立表を見て、気になったご家庭もあるのでは?

「ふわふわスープ」

\(◎o◎)/???

何がふわふわ何だろう?

そんな疑問を抱きながら活動をしていると、給食室からは香ばしい良い匂いが♡

最初に給食を食べだした、あひる組さんのお部屋を覗いてみましょう♪

みんなとても美味しそうに、夢中になって食べています☆

とても美味しかったようで、おかわりもペロリとなくなりました♪

 

ことり組さんのお部屋では

お腹を空かせたお友達が、給食の準備を進めています♪

配膳台には、キツネ色に揚がった、最高に美味しそうな「さつま揚げ」が☆

↑↑↑ こちらはなんと、おかわりです(笑)

この量以上の、さつま揚げが、大量に揚げられ、みんなのお腹を満たしています♪

お味はどうですか?

あっという間に食べ終えて

おかわりに並ぶお友達でした♪

 

さて、先に触れていた

「ふわふわスープ」

こちらは、卵に粉チーズとパン粉を混ぜて、淡口醤油やコンソメ、みりん等で味をととのえた熱々スープに流しいれ、お鍋の中で、とにかくかき混ぜます(笑)!!

すると、卵がふわふわとなり、コクも出て、最高に美味しいスープになるのです♪

ジャガイモやニンジンなども加えると、ボリュームUPで、満足度が増します☆

 

そんな美味しい給食を、今日もみんなはお友達と楽しく食べて、お腹も心も満たされました♡

お腹いっぱい!!

ごちそうさまでした\(^o^)/♪

 

☆給食室からの一言アドバイス☆

気温が高く、ジメジメとするこの時期、私たちの体内には、塩分に含まれるミネラルが必要不可欠!!

そこで、高橋保育園の給食は「塩」1つにもこだわり、美味しく健康な体を維持できるよう

カルシウム・マグネシウム・カリウムなどのミネラルが豊富に含まれている

「海塩」を使用しています☆

この海塩は、地産地消にもこだわり、南さつま市で作られた製品を積極的に取り入れ、適切な摂取量で、毎日の献立に役立っています♪

 

調味料として使われる、「塩」

料理が完成すると、目には見えなくなりますが、お友達の元気な体を作るには、絶対に欠かすことが出来ない物の1つなので、ご家庭でもほんの少し気に留めて、美味しいお塩を探してみてはいかがでしょうか♡

 

≪保育園で提供される超・超・超簡単レシピ!!≫

旬のキュウリを食べやすい大きさに切り、海塩をかるくふって全体にいきわたるよう混ぜる。

以上、完成!!

 

夏の暑い朝などに、園庭で穫れたばかりのキュウリを使用し、提供すると、お友達が夢中になって食べてくれます♪

海塩は、直接舐めても辛みが強すぎず、料理の味がまろやかになることが特徴なので、キュウリの青臭さが軽減し、お友達が食べやすい味になります♡

簡単に出来るので、ご家庭でも是非!お試しください♪

 

また、毎月の献立に、気になるレシピがある時には、いつでもお知らせください!!

 

「食べる力」を取得することで、心と身体の健康を維持でき、食事の重要性や楽しさを理解することが出来ます。

なにより、美味しいご飯を、大好きなご家族はもちろん、お友達と一緒に楽しく食べる時間を大切にしてほしいと、心から思います♡

 

一言。。。と、言いながら少し長くはなりましたが💦

これからも、高橋保育園の美味しい給食で、お友達が元気いっぱい大きく成長してくれることを願っています☆

(給食室の先生たちより♡)