学校めぐり

令和7年3月5日(火)

 

年長児つばめ組のお友達が、4月からそれぞれが就学する小学校を訪問する、毎年恒例の【学校めぐり】をおこないました☆

当日の天気をとても心配しておりましたが、なんとか雨は降らなさそう♪

準備をサッと済ましたお友達は、みんなに見送られながらバスへと乗り込み出発です!!

まず最初に向かったところは

【益山小学校】

学校へ行った時と同じように、児童用玄関からお邪魔し

校長先生・教頭先生にご挨拶です♪

訪問した時間は、授業の真っ最中だったので、お友達は学校内の見学を中心におこないました♪

職員室や教室

授業の様子もちょっぴり拝見♪

そして!学校といえば。。。

二宮金次郎さん!!

ひっそりとではありますが、学校を見守ってくださっていますネ♪

学校とは、どういうお部屋があり、その場所で何がおこなわれるのか…等を、しっかりと見学することが出来た、益山小学校でした☆

 

次に向かったのは。。。

【金峰学園義務教育学校】

金峰学園は。。。

とにかく広い!!!

とても気さくな校長先生に、ハイタッチでご挨拶して

教頭先生が校内を案内してくださいます♪

この金峰学園には、高橋保育園からたくさんの卒園児を送りだしているので

「高橋保育園のお友達が見学に。。。」

と、情報が流れると

大きく成長したお友達が次々と顔を見せにきてくれ

一緒に写真を撮ってくれたり

近況報告をしてくれる

卒園児のみんなに会えて、とても嬉しかったです♪

そして、金峰学園の大きな特徴が。。。

7年生~9年生に会うことが出来る☆というところ♪

残念ながら、今日は公立高校入試直前で、8・9年生の教室周辺をお邪魔することは難しかったのですが、7年生が体育館で体育の授業をおこなっていたので、見学させていただきました♪

授業は、マット運動☆

この学年の卒園児も元気いっぱいで、園庭をたくさん駆け回り、鉄棒をクルクルまわっていたなぁ~と、先生達が懐かしく思っていると。。。

「あッ!あそこ!!」

あれから7年、バク転の練習に励んでいるお姉さんも☆

これも大きな成長♪貴重な姿を見せてみれて、ありがとう!!

その後、みんなは金峰学園自慢の図書室へ♪

とても広くて、落ち着ける図書室で、好きな絵本を選んで読みます♪

4月からは、高橋保育園以外のお友達とも、仲良く絵本を読んでいるのでしょうね♡

想像するだけでワクワクします♪

広い校舎をたくさん歩き、お兄ちゃん・お姉ちゃん先輩たちにも、いっぱいご挨拶できて、学校って守ってくれる人が、ちゃんと周りにいるんだ!ということを感じることが出来た、金峰学園義務教育学校でした☆

みんなが学校を出ようとしたところ、金峰学園には給食センターのトラックが☆

このトラックに、金峰学園みんなの給食が積まれ、運ばれてきます!!

今日も美味しい給食が届いたようです☆

と、なると。。。

もちろんみんなもお腹が空きはじめているのでは!?

今日は、保育園の給食ではなく。。。

地域に愛される

「きんぽう木花館」にお邪魔し

お蕎麦をいただきます♪

地元で生産された、そば粉で打たれたお蕎麦や、金峰町の最大の自慢でもある【金峰こしひかり】で握られた塩おむすびは、もう絶品☆!!

温かいお蕎麦はお汁まで堪能しちゃうほど美味しくて♡

塩おむすびは、もう最高!!(*´▽`*)♡

こんなに大きなお口で、かぶりついてしまいます♪

みんなあっという間に、ペロリと平らげちゃいました☆

お腹いっぱいになり、「ごちそうさまでした!!」のご挨拶を終えたあと。。。

木花館の方から、みんなへのサプライズが☆!!

毎年食べにきてくれて、ありがとうの気持ちを込めて、卒園するみんなへ1人1人プレゼントが贈られました♪

御礼を言いたいのはこっちの方なのですが…嬉しくて感謝の気持ちでいっぱいです♪

先生から1人ずつ手渡され、最後はしっかりと御礼を伝えてお店を後にしました☆

きんぽう木花館の皆様、毎年最高に美味しいお蕎麦とおにぎり、本当にありがとうございます!!

今年も美味しく頂き、最高の思い出を作って、14名が卒園へと向かいます♪

お腹いっぱい♪「ごちそうさまでした!!」

 

さぁ~学校めぐりは、まだまだ続きますよ!!

次にやってきたのは。。。

長い歴史と伝統のある

【加世田小学校】

こちらでは、給食時間の様子を見学♪

あまり移動をし、お食事のお邪魔になってしまってはいけないので、1年生のクラスへ行き、配膳や給食を食べているところ等を見学♪

ここでも、可愛い卒園児のお友達と出会うことが出来、本当に嬉しかったです♡

みんな大きくなったなぁ~♡

保育園とは違った、給食容器や紙パックの牛乳にも興味津々!!学校の給食は、おかわりではなく、じゃんけんだったりもするのか。。。と、学校のルールを目の当たりにして、新鮮な気持ちになることの出来た加世田小学校でした♪

さて、少し時間は短くはありましたが、次の場所へと移動です!!

バスへと乗り込むお友達♪

まだまだ元気いっぱい!!

というお友達もいれば。。。

お腹も満たされ、ちょっぴりおネム💦

というお友達も♡

少しゆっくりとバスに揺られて。。。

着いたところは

旧大坂小学校の体育館跡地に設置されている、ボルダリング施設です☆

移動中、元気をチャージすることが出来たので、みんなはこんな様子♪

難易度の高い場所にも、何度とチャレンジして、体力作りに励んでいました☆

そして、マットに降りてきたので休憩かと思ったら。。。

園長先生をくすぐっているお友達(笑)

みんなだけでなく、先生達も楽しい時間となりました♪

外へ出ると、良いお天気!!

みんなで芝生の上を思い切り駆け回ります♪

みんな本当に楽しそう♪

走り疲れたら、オヤツ休憩☆

お外で食べると美味しいネ♪

使った元気は、すぐにチャージするのが高橋保育園のお友達☆

今日はスケジュールが詰まっているので、元気になったらバスへと乗り込み。。。

なかなかゆっくりと立ち寄ることのない【金峰ダム】を「スゴイねぇ~」と言いながら眺めて

保育園へと帰りましょう!!

。。。と言いながら、そのまま帰ろうとしないのが、高橋保育園の良いところ♪

田布施校区内の堤防沿いが、満開の菜の花ロードになっていたので、バスから降りて自由散歩が始まります!!

手には、黄色い菜の花を始めとする草花がいっぱい♪

疲れたら、休憩をして

また散策\(^o^)/

ご覧ください♪

みんなのこの楽しそうな表情♡

「健康で明るい子ども・豊かな心を持つ子ども・思いやりのある優しい子ども」

園の目標として掲げている、この言葉を

高橋保育園で成長したみんなが、この活動を通して、実際に見せてくれたような気がします♡

これが、高橋保育園らしいなぁ~と、つくづく思う時間でした♪

 

そんな年長さんをバスで待っていた園長先生は

「なかなか帰ってこないなぁ~」

と、待ち時間で四つ葉のクローバーを2本も見つけたようです(笑)♡

思い切り遊んで、やっとバスへと戻ってきたお友達は

「楽しかったーーー♪」

と、大満足の様子☆

お土産の花束をたくさん抱えて、園へと帰りましょう♪

年長さんだけの特別行事は、これが最後となりました♪

ここからは、卒園に向けてどんどん行事や活動が進んでいきます。

残り少ない保育園生活。楽しく笑顔いっぱいで過ごそうね!!

この活動をおこなうにあたり、1日を通して、たくさんの方々にお世話になりました!!

大変お忙しいなかだったかと思いますが、ご協力いただき、本当にありがとうございました!!