令和5年12月14日(木)
みんなが待ちに待っていた「餅つき会」がやってきました!!
みんなで田植えをし…
手作り案山子さん達に田んぼを見守っていただき…
汗だくになりながら稲刈りをして…
年長さんが昔ながらの手法で脱穀…
みんなの力で育てたお米が精米され…
食べる時が…
キターーーッ(≧▽≦)!!
さぁ!!餅つき会の始まりです!!
みんながエプロンや三角巾を着けて、準備をしていると
給食室から、蒸したてのホカホカ餅米が運ばれてきました☆
ことり組と、うさぎ組のお部屋では、餅米の試食会♪


みんな、お口の中でゆっくりたくさん噛んでみたら、どうなったかな?




ん???
ビックリ!!お餅になった!!

不思議な感覚に戸惑いながらも、甘くて美味しい餅米だったので、みんなとても嬉しそうでした♪
それでは、この餅米を早速ついていきたいと思います!!



みんな準備万端のようです☆
園長先生と、みんなの力でペッタン♪ペッタン♪



年長さんは、1人で杵を握って、お餅つきにチャレンジです☆



ペッタン♪ペッタン♪
みんなが頑張ってついてくれるので、餅米はどんどんお餅へと変化していきます☆

ついたお餅は、みんなで丸めて♪





みんな頑張ってくれているので、どんどんお餅が出来上がります☆


自分で丸めたお餅は、お土産に持ち帰ります♪

おウチの方にも、美味しいお餅を分けてあげてね☆
テラスで応援していた、あひる組さんも、つきたてのお餅を触らせてもらいました♪


柔らかくて気持ち良いねぇ~

お餅の感触に夢中になる、可愛いあひる組さんでした♡
さぁ!!丸めたお餅を、今度は先生達が給食用に焼いていきます!!

醤油のこおばしい匂いが園全体に漂います☆
あひる組のテラス前で、焼いているので。。。

美味しそうな匂いが気になって、あひる組さんが見学にやってきます♪

そりゃ気になりますよね!!
だってこんなに。。。

美味しそうに焼けているのだから💛

焼けたお餅は温かいうちに、みんなのもとへ☆
小さいお友達にも、安全な大きさにして、提供すると

何度もおかわりしながら、美味しそうに食べていました☆
ことり組さんのお部屋にも、ホカホカで美味しい給食が届きましたよ♪

みんなゆっくりよく噛んで♪


今年は、きな粉餅も、たぁ~~~っぷり作ってありますよ♪

つきたてのお餅って、本当に美味しい☆

お友達も先生たちも
「お腹いっぱいすぎる♡」
と、最高の気分を味わうことが出来ました☆

ちょっぴり食べすぎちゃうぐらい、楽しくて美味しいお餅つき会でした☆
【お餅つき会 うさぎ組編】
ことり組さんが、園庭でお餅つきをしている間、うさぎ組のお友達は、小麦粉粘土を使って、『お餅つき会うさぎ組バージョン☆』を開催していました!!



みんなで、コネコネしながら感触を楽しみます♪

そして、先生達が空き箱や牛乳パックで作ってくれた杵と臼で。。。


ペッタン♪ペッタン♪


アイデア満載で、楽しくお餅つきが出来ました♪
ついた小麦粉粘土お餅は。。。

うさぎ組のお部屋に飾られる、鏡餅となりました☆