令和3年10月29日(金)
天候不良の為、延期となっていた米脱穀を、本日快晴の中、園横の畑でおこないました!!
まず、脱穀に使用する道具を
つばめ組男子が松木農園へと借りにいきます♪
今日の脱穀がんばるぞーーーーー!!
オォォォヽ(^o^)丿!!
気合を入れて、松木農園へと向かい
「脱穀に使う道具を貸してください!」
と、許可をいただき
みんなで力を合わせて、園へと向かいます!!
道具が揃ったところで、いよいよ!!
脱穀開始です♪
まずは、遠い遠い昔に、脱穀の時に使用されていた
「千歯扱き(せんばこき)」
という、道具を使い、穂を臼の中に落としていきます☆
軍手を使い、歯に気を付けながら、稲をセットして・・・
引く!!
引く!!!
引く!!!!
引くゥ!!!!!
力いっぱい引くと、みんなの力で、臼の中に
これぐらいの穂が溜まりました☆
次に使用するのは、「千歯扱き」よりも少し時代がたってから使用されるようになった・・・
「足踏み脱穀機」
稲の束を手に持って、裏にあるペダルを踏み、歯を回転させながら、穂を落としていきます!!
興味津々♪
みんなで稲の束を運んでは!
回し!!
運んでは!!!
回し!!!
運んでは!!!!
回すぅ!!!!!
そして・・・
たまに思いきり💦
飛んでくる笑💦
お口に入りそうで怖いよォ💦
お天気がとても良かったので、みんな汗だくになりながら、脱穀を進めていました…。
「昔の道具って、少しずつ便利になるけれど、やっぱり時間がかかって大変だなぁ~」
と、思ってきたところで・・・
ブーーーーーン!!!
Σ(・ω・ノ)ノ!
大きな機械に乗って登場したのは
園長先生☆!!!
現代に合わせて開発された、コンバイン!!
もちろん、みんなが稲を運んでは
ザザザーーーーーッと、あっという間に脱穀されていきます♪
やっぱり新しい機械はスゴイなぁ~☆
と、感心する様子の、つばめ組さんでした♪
つばめ組さんが色々な方法を使い脱穀する頃、お散歩に来ていた
うさぎ組
すずめ組のお友達♪
「ちょっとやってみる♡?」
と、誘われて
少ない稲で、ちょっとずつ
千歯扱きを使って、脱穀を体験♪
よいしょ!!
よいしょーーー!!
あと2年後には、みんながたくさん脱穀するようになるからネ♪
さて!!
暑い中、一生懸命頑張ってくれた、つばめ組さん♪
たくさんの穂が落ち、脱穀終了です☆
これをまたしばらく乾燥し、精米して
もち米になり、来月のお餅つき用のお米になります!!
田植えからスタートし
もうしばらくで・・・
食べられる(´艸`*)
とても楽しみです!!!
さて、みんなでお部屋に♪と、思いましたが
まだまだ(◎_◎;)!
つばめ組女子は、お仕事が残っていました!!
脱穀で使用した道具を松木農園に返却へ行きます♪
疲れた体もなんのその!!
元気いっぱいの、つばめ組女子チームです♡
松木農園へ到着し
今年度も、ありがとうございました♪
と、しっかりと御礼を言って、本日の脱穀は無事終了しました☆
つばめ組のお友達、本当にお疲れ様でした!!