ラッキョウ植え

令和3年10月5日(火)

 

年長児つばめ組のお友達が

園の畑で、ラッキョウ植えをおこないました♪

 

お手伝いに来て頂いた、JAさつま日置農協と、南さつま市農林振興課の方々にご挨拶をしたあと

ラッキョウの種を見せていただき

植え方を教えていただきます♪

さぁ!!

広い畑に沢山の種を植えていきましょう!!

芽が出る方を上にして、斜めにそっと植えていきます♪

みんなとても上手☆

「ラッキョウの種って、もうラッキョウっぽいけど、これ植えたらどうなるのかな?」

と、疑問に思ったりもしますが

ラッキョウは、1つの種で多い時には10個程のラッキョウになるそうです!!

ということは

つばめ組のお友達は、1列に40個の種を植えて、それが10列あったから・・・

Σ(・ω・ノ)ノ!

全部の種が10個ずつ実を付けたら

4000個 (゚д゚)!!

ワクワクが止まりません♡

 

全部植え終わったお友達は、お水をかけていきます♪

大きくなぁ~れ♪

美味しいラッキョウになりますよぉ~に♪

と、願いを込めて、今日のラッキョウ植えを終えました☆

 

このラッキョウ、収穫するのは・・・

来年の春過ぎ、5月頃になるようです!!

と、なると

頑張って植えてくれた年長児つばめ組さんは、その頃みんなピカピカの1年生☆

収穫は、今年度の年中児ひばり組さんが

来年、年長児となり、しっかりと掘ってくれることでしょう!!

(今年度つばめ組さんも、昨年度より受け継いで、たくさん収穫をし、美味しくいただきました♡)

 

ラッキョウで世代交代を受け継ぐなんて、高橋保育園らしい素敵な伝統です♪

 

最後はみんなでご挨拶!!

ご協力いただきました

JAさつま日置農協・南さつま市農林振興課の皆様

そして、ラッキョウの種を提供いただきました、ラッキョウ農園様、本当にありがとうございました!!