令和3年8月21日(土)
【十八度踊り(通称・ヨッカブイ)】
高橋集落の玉手神社に奉納される水神祭りです。異様な姿の大ガラッパがシュロの皮を被り、夜着をまとい、カマギ(袋)と竹笹を持ち「ヒョーヒョー」と大きな声をあげながら子ども達を追いかけ、集落をまわります。カマギに入れられた子は水難を逃れ「無病息災」が約束されるといわれています。
また、大ガラッパと子ガラッパ(年長・年中男児)が玉手神社の土俵で、奉納相撲をおこなう姿も迫力のあるものです。
・・・という言い伝えがあり、伝統ある高橋集落のお祭りが、この「十八度踊り(通称・ヨッカブイ)」です。
全国でも大変珍しいお祭りで、県内外からも多くのお客様が来られています。
しかし、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、集落でおこなわれる「十八度踊り」は中止となり、園独自の「十八度踊り」へ変更。
今年度は、年長児保護者の皆様だけでも観覧していただきたい!と準備を進めてまいりましたが、残念ながら「まん延防止等重点措置」が適用され、保護者の皆様の観覧もご遠慮いただくこととなりました。
本日の様子は、送迎の際の伝達やHPでご覧いただき、高橋保育園の園児であるからこそ体験できる「十八度踊り」をお楽しみください!!
今日も元気いっぱい、高橋保育園のお友達が登園してきてくれました♪
年長・年中男児の姿がなく、すこし閑散とした園庭ではありますが、ラジオ体操等をおこないました♪
すると、そこへ…
カン!カン!!カン!!!
と耳に響くような鐘の音が!!
(この鐘が鳴ると、ヨッカブイが訪れることを、知っているお友達は知っています…)
その瞬間!
逃げ出すお友達!!
すると、やはり!!
「ヒョーヒョー!!」と奇妙な声をあげながら、ヨッカブイが園庭へと入ってきました(驚)!!
逃げ惑うお友達!!
そこへカマギを持ったヨッカブイが近づいてきて!!
次々とカマギの中へ入れられていきます!!
※注・・・先に表記しましたとおり、カマギに入れられた子は水難を逃れ「無病息災」が約束されるという言い伝えがあります!
みんなが怖がるけど
時には優しいヨッカブイさん♪
しかし!!
可愛い可愛い、あひる組さんの元へもやってきました!!
始めて見るお友達は、キョトンとする可愛い場面も♡
でもやっぱり、よくよくお顔を見てみると…
こわーーーーーい(泣)!!
怖がられながも、優しくカマギに入れてくれるヨッカブイさんでした♪
大暴れしたヨッカブイ達は、みんなの無病息災を願い、カマギと笹を持ちながら、園を去っていきました…
高橋保育園のお友達は、きっと!水難からも逃れられることでしょう!!
ありがとうございました…ヨッカブイさん達…。
園庭では、子ども達が放心状態(泣)
もう大丈夫!!
落ち着いて、水分補給をしましょうネ♪
さて、その一方で
年長・年中男児がおこなう、チビッコ相撲の準備が進められています☆
格好いい「まわし」を身に着けた男児たちは準備万端!!
行事さんを先頭に入場体制へとうつります!!
園庭には、先程までと違い、大きな土俵が設置されています!
さて、これよりチビッコ相撲が始まります!!
それでは、子ガラッパ達の入場です☆
Σ(・□・;)!!
子ガラッパの後に続き、ヨッカブイも入場してきたので、ビックリしたお友達もいましたが、子ガラッパの勇ましさに安心したのか、誰1人として怖がることなく、応援しようと落ち着いて見守ります♪
さぁ!!東と西に分かれた子ガラッパ達が揃いました!!
まずは、行事さんが大きな声で
「これより、十八度相撲をはじめます!!」
と宣言し
「おすッ!!!」
と力強い声!(^^)!
両軍とも、気合十分のようです☆
まずは、東と西の代表が
「すなかかじぃ(砂かかじり)」
と呼ばれる儀式をおこない、土俵を清めます☆
土俵を清めることが出来たので、早速取り組みをおこないます!!
「とん!とん!キラッ!キラッ!」
「よいしょ!よいしょ!」
「みあって!みあってぇ~!はっけよぉ~い!のこった!!」
勇ましい取り組みがおこなわれております!!
三人抜きを、見事成功したお友達もいました☆
そして、最後は東と西の代表が…
大ガラッパのヨッカブイと取り組みをおこないます!!
さすがに大きいです☆
しかし、たくさん練習を積んできたお友達は、ヨッカブイにひるむことはありません!!
大きな体のヨッカブイにも打ち勝つ、強い体と心を持ち、挑みます!!
押し出そうと思ったけど、ヨッカブイの力が…💦
しかし!!気持ちを強くもって、全力を出した結果
見事な白星です☆!!
最後は、行事さんの
「これで、十八度相撲を終わります!!」
の声に
「おすッ!!」と全員の声が園庭に響き、お互い礼をして、相撲を終えました。
退場していく姿に応援していたお友達からは大きな大きな拍手が!!
とても素晴らしい取り組みを見せてくれました!!
これで、高橋保育園独自の十八度踊りを終わります。
全ての行程が終わったあと、すぐに大雨が降ってきました。
今週は、天候が不安定で、本日の十八度踊りも天気予報と、にらめっこの日が続きました。
しかし、ヨッカブイは水の神様!!
たとえ雨予報でも、子ども達がカマギに入れられたり、相撲をとる時間はなんとか雨を回避してくれるのです☆
本日も、周辺に大きな黒い雨雲が立ち込めるものの、不思議なことに高橋集落だけは、ほんの少しの雨で、水から逃れることが出来ました!!
本当に、本当に不思議なもので、十八度踊りが雨で中止になるという事態は、長年おこっておりません。
昨日も、先生達は話をしていました。
「きっと明日も雨は降らない」
予想が的中し、今朝の晴天で感動を覚えた先生達も多く
「やっぱり水の神様だ☆」と、本当に嬉しく思いました!!
今日、怖い思いをしたお友達も、きっとヨッカブイが守ってくれます☆
なので安心して、また来年を楽しみにしていてください!!
年長男児7名!!
昨年に引き続き、とてもカッコいい姿を見せてくれました☆
年中男児7名!!
(本日1名欠席)
来年は、君たちのなかからヨッカブイと戦う子ガラッパが選ばれます!!
本当にカッコいい取り組みをありがとうございました☆
そして、本日の給食は
”暑さ吹き飛ばせ夏野菜カレー”
という、なんとも惹かれる献立表♡
園横の畑で朝から野菜を収穫し、採れたて新鮮ツヤツヤの夏野菜でカレーを作ります♪
なんとも言えない良い匂い♡
出来上がったカレーは
お分かりでしょうか(*^^)v
食べやすく柔らかく煮込まれた夏野菜に、カレールーがしっかりと絡み、アクセントに星やお魚の形をした型抜き人参が入り、可愛らしいカレーになっています♪
お腹もペコペコだったので、みんな美味しそうな表情で、完食☆
相撲を頑張った男の子達も、黙々と食べて更に力をつけているようでした♪
ヨッカブイが怖くて泣いてしまっていた、うさぎ組さんも
お部屋のなかだし、もう安心♡
ニコニコ笑顔で美味しそうにカレーを食べてくれました♪
高橋保育園だからこそ味わうことが出来る特別な時間を、良い思い出にしてほしいと思います☆
※高橋集落で通常おこなわれている十八度踊りは、YouTube等でも検索できます。来年は、感染症も終息し、集落での十八度踊りが開催され、玉手神社で奉納出来ることを願いたいです…。