平成30年9月21日(金)
24日の十五夜を前に、食育活動の一環として十五夜団子作りをおこないました♪
作ってくれるのは、ひばり組・つばめ組さん!
まず最初に、麻美先生から「大豆」についてのお話を聞きます。
「大豆は何に変身するのかな?」
の質問に
「とうふ!なっとう!!豆もやし!!!」
などと、多くの回答があがりました♪
お勉強のあとは、お団子の作り方の説明を聞き
いざ!調理開始!!
よ~くコネて
上手にキレイに丸めます♪
みんなこの感触がたまらなかったようです♥
全部丸め終わったら
次は、茹でる工程へとうつります
ここでも、しっかりと麻美先生のご指導をうけ
火傷をしないよう
慎重にお鍋へとお団子を投入します!!
お鍋の表面に浮いてきたお団子
しっかりと自分たちでタイミングを見て
ドキドキしながら
お鍋からすくいあげます
さぁ!出来上がり!!…ぃかどうかは
味見してみないと分かりませんよね♪
みんなで一粒ずつ試食をしました♪
よし!完璧!!
出来上がった十五夜お団子は
ススキや果物と一緒に、ちゃんとお供えして
自分たちは給食に美味しくいただきました♪
みんなとっても上手に出来ました!!
是非ご家庭でも、子ども達と一緒に作ってみてくださいね♪
きっと、作り方を教えてくれることでしょう♪